






『エバーデール:剣ヶ峰』日本語版、5月26日発売
アークライトゲームズは5月26日、『エバーデール:剣ヶ峰(Everdell: Spirecrest)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・J.A.ウィルスン、イラスト・A.ボスレー&D.メイ、1~4人用、14歳以上、40~100分、9680円(税別)。プレイするためには『エバーデール』基本セットが必要。
『真珠の入り江』に続く拡張第2弾で、オリジナルは2020年に発売された。剣ヶ峰ボードが新しく追加され、新しい土地や大型動物を発見する。
険しい山道へウサギの旅人を派遣すると、新しい土地や大型動物によってゲームを有利に進めることができるようになる。さらに地図タイルを集め、ゲーム終了時にコストを支払うと旅人を遠征に向かわせて追加得点を獲得できる。
一方、各ラウンドにはプレイヤーの邪魔をする天候カードが猛威を振るう。厳しい天候にさらされながらも新たな名所や街、そして特別な能力を持った新たな仲間に出会いに行こう。
拡張第1弾『真珠の入り江』も第2版となって同日発売。労働者や大使コマが3色21個、追加カード10枚、看板コマ6個、3勝利点トークン3個が追加されている。
内容物:発見カード 42枚、天候カード 12枚、剣ヶ峰ボード 1枚、地図タイル 30枚、労働者コマ 24個、カエル大使コマ 4個、ウサギの旅人コマ 15個、プラスチック製の鞍 8個、大型動物コマ 8個、3勝利点トークン 12個、ルール説明書 1冊(カードサイズ 小:44×63mm、大63×89㎜)
クニツィア作品がBGG上位100タイトルから消滅
世界のボードゲーム愛好者が集うデータベースサイト「ボードゲームギーク」で3月下旬、R.クニツィアの作品が上位100タイトルから消滅していたことが、愛好者の指摘で判明した。その後『チグリス・ユーフラテス』がかろうじて90位代に復帰したものの、愛好者に衝撃が走っている。
R.クニツィアはドイツのボードゲームデザイナーで、ボードゲームギークには667タイトルが登録されている。2009年には100位以内に『チグリス・ユーフラテス』『ラー』『サムライ』『タージマハル』『モダンアート』『アメンラー』『バトルライン』『インジーニアス』『砂漠を越えて』の9タイトルがランクインし、デザイナー別でダントツの1位だった。
100位から転落した原因としては、近年の新作リリース急増で旧作が顧みられなくなっていること、一世を風靡したクニツィア作品が絶版になっていること、近年のクニツィアの軽ゲー指向と重ゲーを好むBGGユーザーとの乖離、全般的なプレイヤーの嗜好やトレンドの変化などが指摘されている。
イギリスの愛好者グループのアンケートでは、2019年からボードゲームを始めた愛好者の35%以上がクニツィア作品を一度も購入したことがない一方、3年以上ボードゲームを趣味にしている愛好者の22%が6タイトル以上のクニツィア作品を所有しているという(下記リンク)。ズィーマンゲームズ(カナダ)によるクニツィア作品などの復刻「ユーロクラシック」シリーズは昨年終了した。最近ボードゲームを始めた日本の愛好者間では「クニツィア=つまらない」という認識があるという報告もある。
とはいえクニツィア作品のリリースは続いており、今年アレーキャットゲームズ(イギリス)が『アメンラー』のリプリントを、コスモス社(ドイツ)が『マイシティ』の続編『マイアイランド』の発売を計画している。日本では『バイキングシーソー』『ギャラクシーねこのばし』『TATARI』などオリジナル作品を発表し、高い評価を得ており、クニツィアブームの衰退ではなく、嗜好の多様化と捉えたい。
ちなみにボードゲームギーク上位100タイトルで現在最も多くランクインしているデザイナーはU.ローゼンベルクで、『オーディンの祝祭』をはじめ7タイトル。ほかの著名デザイナーも2~3タイトル程度で、W.クラマーは『エルグランデ』のみ、K.トイバーもA.ランドルフもS.サクソンも入っていない。
BGG: There is no longer a Knizia game in the top 100…So long, and thanks for all the fish.
Punchboard: Reiner Knizia – Staying Relevant
アスモデの新レーベル「アンボックス・ナウ」。カタン、チケライ、世界の七不思議、宝石の煌き、パンデミック、カルカソンヌ、ディクシット、アンロック!、アズールなど定番ボードゲームをラインナップ / “Unbox Now” https://htn.to/34TXDBQVd7
SDGsの17の目標をババぬきのルールで遊びながら楽しく体感。4月13日発売、2750円 / “SDGsババぬきカードゲーム | 笑下村塾HP” https://htn.to/2pFXW5fHAe
商品詳細
緒方 葉水
清瀧会所属
山水画の通りの木曽の谷深い山里で育ち、松本に移り住んだ後も瞼に焼きついた情景を黙々と描き続けている。
■春霞に揺らぐ朧月に照らされる桜花。 人々は満開の桜花の姿を、月明かりの下でも愛で、 心新たな気持ちで春の訪れを祝います。
◆技法 : 高精細巧芸画
世界の有名美術館がレプリカを制作するため採用している最先端ジグレ版画技法で特製新絹本画布に表現し、最終仕上げは手彩による補色が加えられ、リアル感を醸し出しています。
空気中の光やオゾンなどに分解されにくい対候性を備えており、時間がたっても色調が変化しにくく、美しさが変わりません。
◆本紙 新絹本
◆軸先 陶器
◆軸サイズ / 幅54.5×高さ約190㎝ 尺五立
◆ 新品
◆洛彩緞子本表装(表装品質十年間保証付き)
◆桐箱収納
支払詳細
(クレジットカード・銀行振り込み・コンビニ払い等でお支払いできます。)
発送詳細
ご注文を受けてから製作する商品となりますため、お届けまでに7日~13日間程度お時間をいただいております。あらかじめご了承ください。
注意事項
■ヤフーかんたん決済の支払い期間内に、お支払い頂けなかった場合は、「お客様ご都合」のキャンセルとさせて頂きます。
■お品の画像は実物にできるだけ近づけておりますが、ご利用されているパソコン、ディスプレイの環境や設定によっては異なって見えることもございます。ご了承下さい。
■人の手で採寸しております。多少の誤差はご容赦下さい。
■ 商品の返品につきまして
商品をお受け取り後は、速やかにご確認をお願いいたします。万が一、お届けしました商品に問題がございました場合、商品到着後7日以内に連絡ください。誠意をもって対応させていただきます。
お客様ご都合のご返品や、7日以降のご連絡返品は一切お受けできません。
やまとや画廊(Cococlea)
〒426-0031
静岡県藤枝市築地639-1 クリエイトビル207号室
電話:054-631-4693
FAX:054-631-4694
担当者直通 (平日10-16時)
お気軽にお問合せください。
<美術品に関して注意事項>
上記に伴い出品する際、下記のように分類させて頂きます。
充分にご考慮頂いた上で、ご入札の方お願い致します。
【真作】真作・真筆作品のこと。
【模写】工芸や印刷ではなく、人が書いたもの。
【複製】印刷・工芸・工藝・ポスターなど
【版画】リトグラフ・シルクスクリーン・エッチング・木版画。
【不明】作者不明。
●商品タイトルや商品説明に【真作】と明記のある作品が、万が一、公定鑑定人あるいは公定鑑定機関で真作でないという判断がなされた場合、下記の説明に基づき落札代金を返金の上、返品に応じます。
(但し、画廊・美術商・第三者・自称目利きの方などの非正規鑑定は保証対象外と致します)
●商品タイトルや商品説明に【真作】とあるものについて鑑定を行う場合は、商品落札日から5日間の間に鑑定する旨をご連絡ください。
5日間の間にご連絡の無い場合は保証対象外となりますので特にご注意ください。
またご連絡頂いた商品については、鑑定に要する日数及び保証期間の日数を≪最長30日間≫までとさせて頂きます。
その場合、所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書か鑑定領収書をご提出下さい。
●・落札者様が鑑定を希望される場合は、鑑定費用、諸経費(振込手数料・送料・返品時送料など)につきましては、落札者様ご自身のご負担になりますのでご了承下さい。
尚、返品頂いた作品の状態を確認致しました後に、落札代金をご返金させて頂きます。
鑑定を希望される方はご自身でのお手続きをお願い致します。鑑定代行は致しません。
●出品した商品につきましてなんらかの問題がありました場合、オークションの終了直前でも取消しをする場合がございます。
相互のトラブルを避けるため、異議を唱える方はご入札はお控え下さい。予めご理解とご了承をお願い致します。
●ご入札された場合は、美術品に関しての注意事項などを全て同意されたものと致します。
ご納得ができない方は、ご入札はご遠慮下さい。
No.214.006.001